たまたまベクターで見つけたゲームですが、これがすごく面白いです。
ヨーロッパユニバーサリスの戦国バージョンで武将より大名家に重点を置き、敵を攻めまくって領土を拡大しすぎると悪名が高くなって敵に宣戦布告されやすくなるなるとか、「殿!頭のおかしい豚野郎の~家が宣戦布告してきましたぞ」とどこまでパラドゲー好きなんだとばかりのゲームっぷりに笑ってしまいました。
面白い。パラドゲー好きならプレイしてみるのをお勧めします。将来課金制になりますが今ならただで出来ます。
有志がMODも作ってらっしゃるようで、これまた将来性に期待できる作品になりそうです。

ちなみに朝倉家で統一まぢか。当主がカスであるが寿命だけは長い。
序盤から加賀に攻め入り教景を前面に押し出し一向宗を撃破し講和する。兵の逃げ道が無いと兵は消滅するようで序盤の弱い一向宗なら朝倉家でも撃破は可能。何せ武勇優れる真柄兄弟と景鏡がいるわけですから。
でその後いきなり神保家から大義名分を手に入れ即宣戦布告、併合。北陸は一つの領土あたりの労働人口と石高が高く直轄領にしておくと兵の回復が早い。
で明智光秀をゲットした後に斎藤家に攻め入る。道三が死んだとは言え義龍率いる斎藤家の武将はこちらより優秀ではあるが北陸を平定したことで兵を7000まで増やすことができたので数でゴリ押しできた。
そして織田家を滅ぼせばもう敵はいない。
織田家はイベントで中央で巨大化しラスボスの豊臣家を産む。これがプレイ最大の難関である。どれだけ早く織田家を滅ぼすことができるかで難易度が大きく変わる。北条家以東、毛利家以西の大名は現時点では絶望しかない。
研究は内政では学問、諜報、結束などが重要。それらは外交と内政に重要な影響を与える。次点で文化を
労働人口や交易は目に見えた効果は無い
戦術なら足軽と自領防衛。この2つは絶対に必要。次点で鉄砲研究など。
馬は使わない。てか意味が無い。
外交は献金と属国提案が多くを占める。雑魚は大体属国化で黙らせるのが基本。
大義名分を得るため朝廷から~守をもらうのもいい
官位は名声を高めることが出来るが、苦労にあった名声が貰えるとは思えない。
謀略は他国よりもっぱら自領の安定化、結束に使う。名分は朝廷から貰えるし流言、名分獲得は効率が非常に悪く使えない。
家臣は一芸に秀でた者、忍者適正、文化人を採用。文化はすべてのステータスに関係しており高ければそれだけ行動がしやすい。後半になれば文化のありがたみが非常にわかる。
特に交渉の高い武将はとても使える。交易は弱小大名が増兵の為に行う苦肉の策である。
てかコレのおかげで絵が描けない><